カネカの生分解性プラ、カフェのストローに - 日本経済新聞
/

カネカの生分解性プラ、カフェのストローに

カネカは15日、生分解性プラスチックを使ったストローが、スポーツ用品メーカーのゴールドウインが運営するカフェで使われると発表した。SDGs(持続可能な開発目標)を推進したい企業の需要を取り込み、買い物袋や食品トレーなどへの用途展開も進める。

採用されたのは100%植物由来の樹脂「Green Planet」。海水や土壌に存在する微生物によって分解される。プラスチック製品による海洋汚染の抑制につながる。ゴールドウインが展開するブランド「THE NORTH FACE」に併設する5つのカフェで、4月下旬にも使われる。

Green Planetはセブン&アイ・ホールディングスが一部店舗のストローに採用するほか、資生堂とは同樹脂を使った化粧品容器の開発を進めている。採用拡大に弾みをつけるため2月に「PHBH」からブランド名を変えた。カネカは需要拡大に備えて新工場の建設も検討する。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

SDGs

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません