/

涼を招く柄と肌触りの伝統 堺生まれの和晒綿布と手拭い 

とことん調査隊

夏真っ盛り。取材への道すがら噴き出る汗を手拭いでふき取る。涼しげな柄と柔らかな肌触りにしばし、暑さを忘れる。都心の雑貨店や旅先の土産物店などで様々な絵柄、紋様の手拭いを見かけるが、その多くが大阪・堺の一画で生まれているという。江戸期から受け継がれ戦後に花開いた「木綿の布に涼を描く」職人たちの姿を追った。

低い軒庇(のきびさし)の仕舞屋(しもたや)がたてこんだ毛穴(けな)町の一角を通りぬけ――。山崎豊子の小説「女系家族」の一節だ。この堺市毛穴町には、同じ石津川沿いの津久野町とともに、綿布を漂白し、色鮮やかな柄に染め、手拭いや浴衣生地に加工する地場企業が集まる。

幅約40センチメートルの小巾綿布を幾重にも巻いて釜に並べ、薬剤の湯に浸して漂白する「和晒(さらし)」がこの地に広がったのは江戸中期。綿花栽培が盛んな岸和田など大阪南部で織られた綿布が運び込まれた。寛政8年(1796年)発刊の「和泉名所図会」には「ぬのさらし」の文字や天日干しの綿布が描かれている。

1960年代に書かれた女系家族では「晒工場の廃液から出る臭気」とあるが、「今はもう、そんな臭いはしませんよ」とはこの地一番の老舗、武田晒工場の武田清孝社長。薬剤を見直し環境負荷を抑えた「ECO晒」は横浜の大手ブランドに採用された。ガーゼも含め国産和晒綿布の9割をこの地の各社が担う。

綿布に柄を描く「注染(ちゅうせん)」は、職人技の連係作業だ。「板場」が布に柄の型を載せ白抜き部分にノリを塗り、手拭いの長さで折り返し、型を載せてノリを塗る。数十枚分が折り重なった布の束に「壺人(つぼんど)」が染料を注ぎ、圧縮空気で吸い込んで一気に染め上げる。

2019年に「浪華(なにわ)本染め」として国の伝統的工芸品に指定されたこの技は、明治期に大阪市内で編み出された。戦後、名人と慕われる職人が居を移し後継を育てた堺に根付く。その流れをくむ一人、協和染晒工場の小松隆雄社長は、円や直線をピシッと描き出したり、ほんのりとした味わいを生み出したりと変幻自在の技を持つ。各社とも代替わりが進み、女性の職人も増えている。

もう一つの染め技「捺染(なっせん)」は布の片面に型を押しつけて柄を描く。インクジェット方式など機械化が進むが、凹版印刷に似た「ロール捺染」を手掛ける竹野染工の寺田尚志社長によれば「鮮やかな柄には職人技が欠かせない」。同社は同じ柄なのに表裏で色が異なる染色技術を開発。17年から「hirali」のブランドで様々な柄と色合いの手拭いを扱う。

堺生まれの独自ブランドは08年にナカニが始めた「にじゆら」が先駆けだ。注染の柔らかさを生かしたデザインの手拭いを京阪神や東京のアンテナ店や自社サイトで発信。OEM(相手先ブランドによる生産)による染め加工が大半の業界にあって「にじゆらの自社製品が売上高の9割を占める」(中尾弘基社長)。

その成功が「刺激となった」と語る角野晒染の角野孝二社長は「手拭いファンを増やしたい」と今春、本社事務所に布に雪の結晶のような柄を描く「雪花絞り染め」の体験コーナーを設けた。夏休みには家族連れの予約が相次ぐ。

和晒専業の三共晒は21年1月、インテリア市場開拓へ新ブランド「WASIL」を立ち上げた。独自の「シルケット加工」で絹に似た風合いを持たせた綿布をシルクスクリーンやロール捺染、そして注染と地元の技で鮮やかに染め、リビングの壁や店舗、ホテルの装飾需要を見込む。

伝統を受け継ぐ各社の多くで30~40歳代が経営の一線に立つ。お互いを認める若き経営者たちが自社の技を磨きブランドを育てる姿には「切磋琢磨(せっさたくま)」の4文字が似合う。

(高佐知宏)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関西タイムライン

コラム「関西タイムライン」は関西2府4県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)の現在・過去・未来を深掘りします。経済の意外な一面、注目の人物や街の噂、魅力的な食や関西弁、伝統芸能から最新アート、スポーツまで多彩な話題をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません