関西輸出、150年で322万円→20兆円 最初の主力は茶 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

関西輸出、150年で322万円→20兆円 最初の主力は茶

おカネ知って納得

[有料会員限定]

関西2府4県の輸出額は2022年に初めて20兆円を突破した。税関が発足し、日本で本格的に貿易が始まって丸150年。関西が明治初期に主力とした輸出品は茶で、輸出総額は322万円だった。いまでは主力品目の半導体等電子部品だけで2兆5000億円以上にのぼる。大正から昭和、平成にかけて関西経済は「輸出で稼ぐ」スタイルを確立した。

全国の税関は22年11月28日に設立150年を迎え、大阪税関は記念事業とし...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り713文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関西タイムライン

コラム「関西タイムライン」は関西2府4県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)の現在・過去・未来を深掘りします。経済の意外な一面、注目の人物や街の噂、魅力的な食や関西弁、伝統芸能から最新アート、スポーツまで多彩な話題をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません