2035年、世界の水都OSAKAへ 河川はドローンの動脈に
都市の針路 伝統が培う革新力(上)
[有料会員限定]
江戸時代から昭和初期にかけて大阪は商都として国内外からヒト・モノ・カネを引きつけた。その後の東京一極集中で昭和後半まで10%を超えていた大阪の国内総生産の全国シェアは7%台まで低下した。ただ、繁栄の中で培われた伝統と文化は脈々と受け継がれている。この「伝統力」は関西の反転攻勢のためのキーワードだ。
川が未来の街づくりの主役に
大阪の中心部を流れる川に世界的アーティストが公演する水上劇場が浮かぶ...

2025年万博に向け、大阪・関西が動き出しています。魅力ある都市とは、絶えず新しいものが生まれ、そこで学びたい、働きたいと若者がやってくる「憧れの対象」です。長期低迷からの脱却をめざす都市の現状を描き、都市の進むべき道を考えます。