ダイハツ、CATLとEV電池供給で覚書 - 日本経済新聞
/

ダイハツ、CATLとEV電池供給で覚書

ダイハツ工業は11日、車載電池の世界最大手、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)と、電気自動車(EV)の電池供給で覚書を締結したと発表した。ダイハツは2025年までにEVを市場投入する計画で、軽自動車や小型車のEV電池を安定的に調達できる体制を整える。

ダイハツは実質負担額100万円台の軽自動車EVを販売する方針だ。EVはバッテリーなどのコストが高く、軽の強みである価格の安さの維持が課題だった。CATLとは軽自動車や小型車向け電池の低コスト化といった開発で協力する。

CATLはこれまでもダイハツの親会社であるトヨタ自動車のほか、ホンダなど日系自動車メーカーとEV電池の供給などで提携を結んでいる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません