JR尼崎脱線 事故車両の保存施設、完成1年延期へ - 日本経済新聞
/

JR尼崎脱線 事故車両の保存施設、完成1年延期へ

2005年に兵庫県尼崎市で乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、JR西日本は12日、事故車両を保存する施設の完成時期について同県伊丹市で遺族らに説明した。当初予定された24年秋ごろから1年ほど延期される見通しという。

新施設はJR西の社員研修センター(大阪府吹田市)の敷地内に整備する。展示に関する遺族らの意見も踏まえながら具体的な検討を進めたところ、建物全体の設計変更が必要になった。

一般公開するかどうかは結論が出ていない。説明会終了後に記者会見したJR西の長谷川一明社長は「事故車両は大切なご家族が亡くなった場所だ。慰霊の対象としてしっかりと保存する」と話した。

現在の計画によると、損傷が激しい1~4両目は部品ごとに整理して棚に収めるなどし、原形をとどめている5~7両目は連結した状態で配置する。事故の痕跡が残るレールや枕木、電柱も展示し、事故当時の写真を実寸大でスクリーンに投影する区画もつくる。遺族らからは「リアリティー高く保存してほしい」「部品配置を工夫してほしい」などの意見が出ているという。

この日の説明会は非公開。他に3カ所設けられた中継会場を含め、遺族や負傷者ら計94人が出席した。13日も開催する。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません