/

この記事は会員限定です

神戸物産、業務スーパーは「第二のユニクロ」になれるか

神戸支社 田村峻久

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

「業務スーパー」を展開する神戸物産が成長を続けている。値上げラッシュで食品スーパー業界は採算確保に苦労するが、独自のプライベートブランド(PB)商品で価格優位性がさらに高まるとの見方もある。一方で、現状の低価格路線では出店余地の限界も指摘される。さらなる成長には客層の拡大が欠かせない。「ユニクロ」や「ニトリ」がたどった道筋に解がある。

「かなり広範囲で値上げしているが、価格優位性は保てている」。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1730文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
記者の目

記者が独自の視点で企業を分析。企業ニュースの背景や株価変動の要因、プロの投資家が注目するポイントなどをわかりやすく紹介します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません