エスカレーターでマスクせずせき、間隔3段で感染減 - 日本経済新聞
/

エスカレーターでマスクせずせき、間隔3段で感染減

エスカレーターでマスクを着けずにせきをした場合、新型コロナウイルスを含む飛沫が周囲にどう広がるかコンピューターで試算した結果を京都工芸繊維大などのチームが5日までに発表した。上りの方が後ろに並ぶ人の感染リスクは高く、チームは「間隔を3段空けるとリスクを十分下げられる」としている。

チームは身長175センチの男性計10人がエスカレーターに1列に並び、最前列の人が前方にせきをした状況を想定。1.5ミリ以下の飛沫がどう広がるか計算した。

下りでは飛沫はすぐに上昇し、人の上を通り過ぎたが、上りでは腰付近まで落ちた後に再浮上し、人の間を長時間浮遊した。山川勝史教授(流体力学)は「人が動くと気流が複雑になって飛沫が拡散するため、距離を空けることが大切だ」と話した。

今回の試算はマスクを着けない前提だが、適切に着用すれば周囲に広がる飛沫の量を大幅に減らせるという。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません