関西電力の報酬補塡「市民感覚」どう判断、地検の捜査終結 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

関電の報酬補塡、「市民感覚」どう判断 地検の捜査終結

(更新) [有料会員限定]

関西電力の金品受領や役員報酬補塡などを巡る大阪地検の捜査が1日、旧経営陣の刑事責任を問わない形で終結した。再捜査を求めた検察審査会の議決は、社会インフラを担う企業の公益性を重く見て「起訴相当」の議決を導いている。2度目となる検察審の審査対象は、役員の報酬補塡と追加納税分の会社負担。一連の支出の法的な妥当性を市民感覚でいかに諮るのか、判断の行方が注目される。

地検による再捜査の対象となったのは①福...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り944文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません