田辺三菱、コロナワクチンから撤退 カナダ子会社清算へ

田辺三菱製薬は3日、カナダの子会社メディカゴで開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、事業から撤退すると発表した。カナダで承認を取得して同政府とは供給契約も結んでいたが、量産化技術の課題を解消することができず、商用生産に移行できなかったため。事業撤退に伴い、メディカゴは清算する。
メディカゴは植物由来の成分を使い、新型コロナワクチンの開発に取り組んでいた。植物に新型コロナウイルスの遺伝子を組み込み、葉からワクチン成分を抽出する仕組みだ。2022年2月にカナダ政府から承認を受けて早期の供給を目指してきたが、安定して生産できないままだった。かねて表明していた日本での承認申請も実施できていない。
メディカゴは事業計画の見直しを進め、田辺三菱製薬の親会社である三菱ケミカルグループも23年3月期中に事業継続などについて意思決定する方針を示していた。
世界保健機関(WHO)は米たばこ大手がメディカゴに出資していたため、緊急使用の申請を認めない方針を示し、WHOへの申請を取り下げた経緯もある。田辺三菱はワクチン事業について検討を進めてきたが、継続は困難と判断したようだ。メディカゴの他の開発品についても初期段階が多く、開発を続けるための投資継続は難しいとした。
業績への影響については「現在精査中」(三菱ケミカルグループ)だ。最大7600万回分を供給するはずだったカナダ政府との契約については「今後協議する」(田辺三菱)としている。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?
関連企業・業界