京都・八坂神社 福願い、舞妓が3年ぶり豆まき

京都市東山区の八坂神社で節分祭が2日、行われた。京都五花街の舞妓(まいこ)らが着物姿で「よっ!」「どうぞ」と参拝客に向かって豆をまき、1年の幸福と無病息災を願った。新型コロナウイルスの流行で豆まきは過去2年中止しており、3年ぶり。境内は懸命に手を伸ばす参拝客でにぎわった。
五花街のうち先斗町と宮川町の舞妓が、本殿前でそれぞれ舞を奉納。軽快な太鼓の音が響く中、年男、年女の氏子と共に豆が入った小袋を勢いよくまいた。
夫婦で訪れた三重県伊勢市の高校教諭は小袋をつかんで満面の笑み。「豆をまく舞妓さんの姿が新鮮だった。今年は初孫が生まれるので、家族みんなで元気に過ごせる1年になるといい」と話した。
祭りは3日まで。3日は、祇園甲部と祇園東の舞妓らが豆まきをする。〔共同〕