JR大阪駅の「うめきた」新ホームを報道公開 18日開業

JR西日本は16日午前、大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」内で18日に開業する大阪駅の新ホームを報道陣に公開した。顔認証で通過できる改札機など最新の駅設備を導入する。新ホームには特急「はるか」などが乗り入れ、梅田地区から大阪府南部へのアクセスが向上する。
顔認証の改札機は、利用者の顔をカメラで読み取って事前登録した顔写真のデータと照合する仕組み。開業にあわせて実証実験を始める。
JR西は18日午前、新ホームで出発式を行い、開業記念式典を大阪駅近くの複合施設「グランフロント大阪」(大阪市)の広場で開く。

約2年後には2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を控える。広報担当者は「新ホーム開業で関西国際空港などへのアクセスも向上する。うめきたエリアのにぎわいに貢献し、万博に向けて関西を盛り上げていきたい」と話した。
開業後には関西空港に向かう特急「はるか」や和歌山県に向かう特急「くろしお」が新ホームへ乗り入れ、大阪駅から大阪府南部へ移動する際の所要時間が短縮される。

大阪駅長の渡辺弘幸さんは「旅行だけでなく通勤にも特急を使ってもらい、利便性の向上した大阪駅を利用してほしい」と話した。
新ホームはうめきた2期エリアの東側に位置する。新ホームは地下にあり、現在の大阪駅とは地下通路を通じて行き来できる。総事業費は700億円程度で、うち115億円をJR西が負担する。うめきた2期で建てられる、ホテルやオフィスからなる複合施設への主要アクセス拠点となる。
【関連記事】