花札からファミコン、スイッチへの歴史 任天堂が資料館 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

花札からファミコン、スイッチへの歴史 任天堂が資料館

[有料会員限定]

任天堂は同社製品を展示する初の資料館を2023年度にも京都府宇治市に開設する。2日に計画を発表すると、SNS(交流サイト)上では「こんな施設を待っていた」など期待を寄せる声があふれた。同館では過去のゲーム機などが一堂に展示されるとみられ、花札に始まる任天堂とゲームの歴史を体感できる施設となりそうだ。

任天堂は1889年に山内房治郎氏が花札の製造会社として設立したのが始まりだ。1902年に日本初の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り840文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません