特別会計にも巨額予備費 年8000億円規模、利用2%
国費解剖 NIKKEI Investigation
(更新) [有料会員限定]
【この記事のポイント】
・年8000億円計上する特別会計の予備費は2%しか使われていない
・外国為替資金特会はマイナス金利下で2016年度から利払いゼロ
・予備費が余っても前例踏襲で同水準の計上を繰り返している
・年8000億円計上する特別会計の予備費は2%しか使われていない
・外国為替資金特会はマイナス金利下で2016年度から利払いゼロ
・予備費が余っても前例踏襲で同水準の計上を繰り返している
国の特別会計で巨額の予備費が塩漬けになっている。日本経済新聞の分析によると、2014~21年度に13特会のうち11特会で毎年度計8千億円前後の予算を計上。平均2%しか使わず、多くを滞留させていた...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

財政が悪化する中、危機対応や経済成長を名目に膨らむ歳出には無駄が潜んでいます。不透明な国費の使われ方を解剖します。