/

海外大入学資格「国際バカロレア」207校 政府目標達成

海外大学の入学資格として広く用いられる「国際バカロレア(IB)」について、文部科学省は28日、日本の認定校が申請中の候補校を含めて14日時点で207校になったと発表した。「2022年度までに200校以上」とする政府の目標を達成した。

IBはスイスに本部がある「国際バカロレア機構」が定める教育プログラム。国際性や探究心などを重視する。年齢別の課程があり、審査に合格した認定校の最終試験で一定の成績を残せば、多くの海外大学の入学資格や受験資格が得られる。

文科省によると、22年5月時点で159以上の国・地域の約5500校が導入している。日本の政府は13年に「18年までに200校」、18年には「20年度までに200校以上」の目標を掲げたが、いずれも達成できなかった。

永岡桂子文科相は28日の閣議後の記者会見で「IBの一層の普及啓発に取り組む」と述べた。次の認定校数の目標は定めず、プログラムの成果に関する調査や先進的な事例の周知を進める。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません