長周期地震動、緊急地震速報の対象に 2月どう変わる? - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

長周期地震動、緊急地震速報の対象に 2月どう変わる?

(更新) [有料会員限定]

高層ビルなどをゆっくり揺らす「長周期地震動」が2月1日から緊急地震速報の対象に加わった。都市圏などでタワーマンションや高層オフィスビルが次々に建設され、高層階を中心に被災リスクが高まっているためだ。長周期地震動の仕組みや緊急地震速報の新たな運用の流れ、揺れから身を守るための対策を、3つのポイントで読み解く。

・長周期地震動とは?
・緊急地震速報、発表の流れは?
・タワマンや高層ビル、身を守る対策は?...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1440文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ニュースの意味や背景を理解するためのポイントをいちからわかりやすく解説し、その後の展開を見通します。欧米メディアでは「エクスプレイナー」と呼ばれる解説コンテンツです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません