「データ活用で問題解決」 本社大学シンポ - 日本経済新聞
/

「データ活用で問題解決」 本社大学シンポ

大学教育のあり方を議論する大学改革シンポジウム「デジタル人材どう育てる」(日本経済新聞社主催)が24日、東京・大手町の日経ホールで開かれ、大学関係者ら約2900人がオンラインなどで参加した。

第1部はニトリホールディングスの白井俊之社長とジャーナリストの池上彰・東京工業大学特命教授が対談した。白井氏は「社会を変えたいという意識の高い学生が多い。数字を用いて問題を解決する力が大事だ」とデータ活用力の重要性を強調した。

池上氏は「数式を駆使できなくても、こういうデータがあるといいと考えられる人材が必要とされている」と指摘した。

第2部のパネル討論では池上氏がモデレーターを務め、佐々木泰子・お茶の水女子大学学長、前田裕・関西大学学長、三谷康範・九州工業大学学長がデジタル人材育成の課題を議論した。

3人の学長は企業と連携したデータサイエンス教育の取り組みや、文系・理系の隔たりを解消する必要性などについて意見を交わした。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません