兵庫の2人死亡火災、放火と断定 不明の伯父を捜索
(更新)

兵庫県稲美町で19日に住宅が全焼して住人の小学生兄弟とみられる2人の遺体が見つかった火災で、県警は21日夜、現住建造物等放火の疑いで加古川署に捜査本部を設置した。同居する50代の伯父と連絡が取れておらず、捜査本部は何らかの事情を知っているとみて行方を捜している。
県警捜査1課は21日の記者会見で「出火原因が人為的と判断した」と説明した。捜査関係者によると、現場から可燃性の液体が検出された。県警は2遺体を22日に司法解剖し、死因はいずれも煙を吸ったことによる急性一酸化炭素中毒で、目立った外傷はなかったと発表。現住建造物等放火容疑で現場検証した。
火災は19日深夜に発生、木造2階建てが全焼し、約4時間半後に鎮火した。2遺体はいずれも1階部分から見つかった。
近隣住民や不動産登記簿などによると、現場の住宅は小学生兄弟と、父親、母親、母親の兄に当たる伯父の5人暮らし。母親と伯父の実家とみられ所有権は伯父名義になっている。伯父は数年前から同居しているが、普段から家族と接触が少なかったという。
捜査関係者によると、19日午後11時半ごろ、父親が仕事を終えた母親を迎えに行くため住宅から車で外出。その数分後、東に数十メートル離れた民家の防犯カメラに、伯父とみられる男性が立ち去る様子が写っていた。午後11時50分ごろ、付近の住民から出火の119番があった。父親と母親は無事だった。
現場はJR土山駅から北東約3キロの住宅地。 〔共同〕