
カナダ、コロナ下でも移民最多 国力保つ覚悟の「開国」
人口と世界 下り坂にあらがう(2)
[有料会員限定]
首都オタワ北西の人口5万人弱の町、ティミンズ。ナイジェリア出身のエベラルド・カシマウナさん(41)が家族と移住し、動物病院で働き始めてから1年が過ぎた。「ちょっと寒いけど静かな町で、みんな親切なんだ」
カシマウナさんが利用した制度は、政府が2019年に導入した「農村部・北部移住パイロットプログラム」。職種・技能に応じて優先的な移住枠があった。母国で獣医師として働いていたカシマウナさんは現在、カナ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

人類登場から30万年。長く続いてきた人口膨張が、終わりに差しかかっています。経済、社会、軍事などあらゆる面で基盤となった人口とそれを支える出生率が減少。連載企画「人口と世界」では人口減少社会に危機感を抱く国々を取り上げます。第6部「逆転の発想」では、誤算を転機に社会や制度のあり方を見直し、人口減に対応する世界の動きを描きます。
第1部「成長神話の先に」まとめ読み
第2部「新常識の足音」まとめ読み
第3部「衰退が招く危機」まとめ読み
第4部「下り坂にあらがう」まとめ読み
第5部「わたしの選択」まとめ読み
第6部「逆転の発想」まとめ読み
関連キーワード