脱炭素の目標、対外説明も曖昧 透明性の向上課題
グリーンバブル NIKKEI Investigation
[有料会員限定]
多くの企業が掲げる温暖化ガスの「排出実質ゼロ」の目標については、対外的な説明が実際の算定条件を正確に反映していない場合もある。透明性確保に向けた基準作りが欠かせない。
NTTドコモは米国や英国の事業所は対象外であるにもかかわらず、ホームページなどで説明していない。NTTドコモは「規模が小さいため除外し、記載していない。詳しく理解してもらうよう適切な情報開示に努める」とする。
高島屋やミズノ、東洋エンジニアリング

世界中のマネーが流れ込む脱炭素分野には、見せかけのビジネスや思わぬ副作用も潜んでいます。新たな調査報道シリーズで「グリーンバブル」の実態を追い、持続可能な改善策を探ります。