教育岩盤・揺らぐ人材立国 インタビューまとめ読み
日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいます。教育の機能不全を招いた岩盤を砕くには何が必要か、有識者にインタビューしました。
活躍できる博士人材、どう増やす 渡辺光一郎・中央教育審議会会長

大学院改革に必要なものは 村田治・関西学院大学長

学び直し、企業は何を求める 木村一尋・クボタ専務執行役員

今後の社会担う人材を育てるカリキュラムとは 小針誠・青山学院大教授

学校は格差の再生産装置か 耳塚寛明・青学大特任教授

工学部女子を増やすには 真下峯子・昭和女子大付属昭和中学・高校長

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

「岩盤」のように変化を忌避する日本の学校教育。新しい試みに背を向けたままでは、国際化やデジタル技術の進展、新型コロナウイルス禍という時代の転換期をけん引する人材は育たない。「教育岩盤」の実態と打破をめざす動きを追った。
関連企業・業界
企業: