日本語教師に国家資格 質向上と担い手確保、どう両立 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日本語教師に国家資格 質向上と担い手確保、どう両立

[有料会員限定]

外国人留学生らが通う日本語学校の教師について、国家資格の取得が義務付けられる方向となった。2023年度から試験を試行する。留学拡大で学校が急増する一方で、教育内容のばらつきが指摘されてきた。質の向上へ踏み出すが、現場には新たな制度が教師の離職を招きかねないとの懸念もある。国は担い手の確保も見据えつつ、実効性ある仕組み作りが求められる。

「国家資格になれば社会から認められ、賃金水準も上がるのではな...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1212文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません