岩手県で震度5強 津波の心配なし
(更新)

18日午後11時25分ごろ、岩手県北部で震度5強の地震を観測した。気象庁によると、震源地は岩手県沖で深さは約18キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.6と推定される。津波の心配はないという。
震度5強を観測したのは岩手県野田村、震度5弱は同県普代村、震度4は同県宮古市、久慈市、青森県八戸市など。北海道、宮城、青森、山形、秋田など幅広い地域で震度1~3を観測した。
気象庁は19日未明に記者会見し、「揺れの強かった地域では今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意が必要」と呼びかけた。19日は低気圧が急速に発達しながら東北地方を北上し、雨や雪が強まる予報となっている。地盤の緩みによる土砂災害や、雪崩への警戒も求めた。
16日深夜に発生した福島県沖の地震との関連は「距離が離れているため関係はないと思われるが、現時点では不明」と説明した。
JR東日本によると、この地震で東北、上越、北陸の各新幹線に被害は確認されていない。東北電力によると、青森県の東通原発に異常はないという。
政府は首相官邸の危機管理センターに官邸連絡室を設置した。
総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)は緊急地震速報を出した。