火山周辺施設、避難計画に遅れ 自治体6割強が未指定 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

火山周辺施設、避難計画に遅れ 自治体6割強が未指定

トンガ噴火、リスクあらわ

[有料会員限定]

南太平洋のトンガ沖で起きた大規模噴火は、改めて火山のエネルギーとリスクの大きさを見せつけた。日本では2015年施行の改正活火山法で、主要な火山周辺にあるホテルなどで被害が及ぶ恐れのある施設を避難対象に指定することが義務付けられたが、今も6割強の自治体が未指定のままだ。噴火はいつ起きるかわからず、対応が急がれる。

14年9月の御嶽山の噴火では死者・行方不明者が計63人に上った。国はこれを機に活火山...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1549文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません