/

この記事は会員限定です

31音、スマホで共感の輪 短文文化の若者「いいね」

トキコエテ③

[有料会員限定]

家族が寝静まったキッチン。高校2年の酒井宏太郎さん(17)はスマートフォンを手に思いを巡らす。ふと冷蔵庫の横に押し込まれた紙袋の束が目に留まった。友達とLINEで推敲(すいこう)を重ね、一首を仕上げる。

モータルな隙間デパートの紙袋だけ詰め込んで隠そうとする

家の中の「致命的(モータル)な」空間を、人間の「欠点」の隠喩として詠んだ。

筑波大付属高校の酒井さんが同級生と結成したチームは2022年8...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1555文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

トキコエテ

昭和期に人気を集め、その後下火になったと思われていたものが、時を超えて若者たちの注目を再び集めています。単なる「ノスタルジー」では片付けられない、令和に見いだされた新たな価値があるのでは――。取材班が探りました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません