名刺、江戸時代でも交換 古代中国は木製、今はデジタル
なるほど!ルーツ調査隊
[有料会員限定]
初対面の相手に当然のように名刺を差し出す。欠かすことができないビジネスツールの起源は古く、紀元前の中国に遡る。長い歴史を経て木製から紙製へと変わり、日本では江戸時代から使われ始めたという。足元では新型コロナウイルス禍も重なってオンラインによるデジタル型の名刺の活用も広がった。
名刺や封筒などを製造販売する山桜(東京・中央)が運営する「名刺と紙製品の博物館」を訪ねた。同社の市瀬与彦相談役と、まずは名...
関連企業・業界
企業: