マルチ商法「モノなし」拡大 仮想通貨など、20代標的
[有料会員限定]
連鎖販売取引(マルチ商法)を巡るトラブルが、物品販売から暗号資産(仮想通貨)や投資商品のもうけ話などにシフトしている。「モノなしマルチ商法」と呼ばれ、全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数は10年間で倍増した。20代の相談が急増して半数を占め、勧誘グループがSNS(交流サイト)などを通じて標的にしているとの指摘が出ている。
「もうかる仕事を説明してくれる人がいる」。関東在住の20代男性は...
連鎖販売取引(マルチ商法)を巡るトラブルが、物品販売から暗号資産(仮想通貨)や投資商品のもうけ話などにシフトしている。「モノなしマルチ商法」と呼ばれ、全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数は10年間で倍増した。20代の相談が急増して半数を占め、勧誘グループがSNS(交流サイト)などを通じて標的にしているとの指摘が出ている。
「もうかる仕事を説明してくれる人がいる」。関東在住の20代男性は...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません