発電所建設現場で男性死亡 11人酸欠か、静岡・御前崎 - 日本経済新聞
/

発電所建設現場で男性死亡 11人酸欠か、静岡・御前崎

(更新)

6日午後4時25分ごろ、静岡県御前崎市港の御前崎港バイオマス発電所の建設現場で「溶接中に作業員が倒れた」と119番があった。県警などによると、発電設備の粉じんを集める「バグフィルター」での溶接作業の際に男性11人が酸欠や一酸化炭素(CO)中毒になったとみられ、このうち同市の会社員、本郷登さん(70)が死亡した。

県警は7日、バグフィルターなどを実況見分。業務上過失致死傷容疑も視野に原因を調べる。

バグフィルターは高さ約25メートルで、何らかの原因で内部の酸素濃度が低下した可能性がある。内部にいた数人が倒れ、周辺の人も息苦しさを訴えるなどした。本郷さんはバグフィルター内で倒れていた。本郷さん以外の10人は話ができる状態という。

同発電所はペレットなどの木質燃料を燃やして発電する仕組みで、中部電力や再生可能エネルギーを手がけるレノバ(東京・中央)などが、御前崎市と同県牧之原市にまたがる敷地で建設を進めている。レノバのホームページによると、7月の運転開始を目指している。

県警は本郷さんの年齢を当初71歳と発表していたが、70歳と訂正した。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません