生物など4科目で最低、大学入学共通テストの平均点 - 日本経済新聞
/

生物など4科目で最低、大学入学共通テストの平均点

大学入試センターは6日、1月に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。生物、世界史A、政治・経済、物理基礎の4科目が前身の大学入試センター試験時代を通じて最低だった。

1月20日の集計の段階では生物の平均点は39.74点だった。物理と20点以上の差があったため、センターは生物と化学の受験者を対象に、本来の得点(素点)に応じて最大12点を加算する得点調整を実施した。

センターは6月をめどに問題の難易度や分量が適切かどうかの検証結果をまとめ、これまで非公表だった設問別の正答率や受験者の得点分布も公表する。「外部の意見も踏まえて問題作成の改善につなげる」と説明している。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません