教育の機能不全、産学の停滞招く 再び挑戦のとき
教育岩盤・揺らぐ人材立国 まとめ読み
日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいます。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る連載企画「教育岩盤・揺らぐ人材立国」をまとめました。
脱「低学歴国」 博士活用へ産学官で意識改革を

基礎知識が欠落 卒業証書の空洞化止まらず

現実とかい離する学習指導要領 内向き・前例踏襲の打破カギ

格差を再生産する学校 機会の平等保つ機能は

工学部に女性少なく 見えぬ壁どう壊す

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

「岩盤」のように変化を忌避する日本の学校教育。新しい試みに背を向けたままでは、国際化やデジタル技術の進展、新型コロナウイルス禍という時代の転換期をけん引する人材は育たない。「教育岩盤」の実態と打破をめざす動きを追った。