/

この記事は会員限定です

技能実習、善意頼みの外国人保護 来日再拡大で対策急務

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

新型コロナウイルス対策の入国制限が緩和され技能実習生らの来日が再び拡大したのに伴い、賃金不払いなどの訴えも増えた。実習生の保護などをうたった技能実習法施行から11月で5年となるが、実習生が支援団体に駆け込む状況はいまだ変わらない。公的な保護策を強化し、民間の善意に頼る現状から脱却する必要がある。

「時給400円で残業させられている。別の会社に移りたい」。10月上旬、関西の縫製工場で技能実習生とし...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1366文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません