/

「まん防」と略すの慎重に マンボウなじみの気仙沼

魚のマンボウになじみの深い宮城県気仙沼市は4日までに、報道各社に向けて新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を「まん防」と略すことに慎重になってほしいと要望する文書を出した。

市によると、マンボウは食用として地域で親しまれてきた身近な魚で、東日本大震災で被災し、再建された道の駅「大谷海岸」のトレードマークになっている。文書は「人気のあるマンボウにとっても、再起を期す道の駅にとってもマイナスイメージとなりかねない」とつづった。

市観光課の畠山勉課長は「神経質かもしれないが、マンボウとコロナが重なって連想されてしまうのは避けたい」とコメント。道の駅の小野寺正道駅長は「『マンボウでまん延防止』と前向きに捉えることもできるが、市の気持ちも理解できる」と話した。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません