/

この記事は会員限定です

富山・大牧温泉 船で行く秘境の一軒宿

湯の心旅

[有料会員限定]

平家落人(おちうど)伝説が残る富山・庄川峡と上流の五箇山(ごかやま)は日本の原風景が残る場所。船でしか行けない温泉宿に泊まり、日本最古の民謡といわれる「こきりこ」の民俗楽器「ささら」をつくる工房を訪ねた。

太陽の光がキラキラと輝く緑色の湖面を、遊覧船が滑るように進む。スピーカーからは越中五箇山の「麦屋節」や「こきりこ」の民謡が聞こえてきた。

長崎大橋、利賀大橋の2つの橋の下をくぐりぬけて30分ほ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1389文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません