手探りのオンライン入試 セキュリティー対策や不正防止 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

手探りのオンライン入試 セキュリティー対策や不正防止

「学生の個性がみえる」利点も

[有料会員限定]

オミクロン型の流行など新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、オンライン形式の入学試験を導入する大学が増えてきた。各校はカンニングなどの不正防止やセキュリティー対策といった課題に対し、手探りで向き合っている。

「会場に行くよりもリラックスして臨めた」。国際教養大学1年の中島渉さん(19)は、2020年11月に受けた学校推薦型のオンライン入試を好意的に受け止める。当初は対面での試験を予定していた。身...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1654文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません