貴婦人の装い(2) フランソワ・ブーシェ「ポンパドゥール夫人」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

貴婦人の装い(2) フランソワ・ブーシェ「ポンパドゥール夫人」

日本女子大学教授 内村理奈

[有料会員限定]

17世紀から18世紀にかけて、フランスの洒落者(しゃれもの)たちは男女ともに、小さな色とりどりのリボンに熱中していた。17世紀には特に男性が(!)、そして18世紀になると女性たちが、髪の毛やドレス、靴の装飾にまで、リボンを飾ることを好んだ。

なかでも、とりわけリボンをふんだんに盛りつける場所としては、胸当て(フランス語ではピエス・デストマ)があった。これはコルセットの前部を覆っている装飾布である...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り296文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません