/

この記事は会員限定です

親が認知症?家族は… 子だけでセンター駆け込みも

介護休業など活用、余裕をもって

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える
高齢の母の物忘れが激しくなり、先日は近所へ出かけた際に自宅への帰り道がわからなくなりました。認知症ではないかと思うのですが、診断の話をどう切り出せばいいのか、どこで診てもらえばいいのかわかりません。万一、認知症と診断された後も心配です。

「母は悲しそうだった」。5年前、80代の母親の認知症を疑った東京都の40代の男性は振り返る。母のかかりつけ医が紹介した病院へ半ば強引に連れていった結果、アルツハイ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1512文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

介護や健康問題、働き方など、高齢者やその家族らが日常生活で抱く悩みに答えます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません