文化功労者の辻原登さん 新しい挑戦を楽しみたい - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

文化功労者の辻原登さん 新しい挑戦を楽しみたい

[有料会員限定]

朝鮮通信使を迎える裏で密命を受けた対馬藩士を描く歴史活劇「韃靼(だったん)の馬」など、深いテーマ性と巧みな物語展開を両立させた小説で、多くの読書好きをうならせてきた。「文学は人の役に立たない。自分の喜びのために書いてきて、評価されたのなら光栄」と話す。

和歌山県で育った中学時代から小説家を夢見た。中国関係の商社やコンピューター関連会社に勤めながら執筆を続け、1990年に「村の名前」で芥川賞を射止...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り278文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません