/

この記事は会員限定です

アナログレコード、若い世代に裾野 大型専門店も続々

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

2020年、米国でついにアナログレコードの売り上げがCDを抜いた。日本でもアナログレコード生産が復活の傾向だ。その理由は中高年のノスタルジーではなく、むしろ若い世代の関心だという。確かに星野源や宇多田ヒカルなど、あえてアルバムをアナログレコードで販売する現役アーティストも目立つ。ブームの現場に足を運び、さまざまな音楽リスナーの声をひろってみた。

若い世代、60~70年代音楽への関心からレコードへ

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1588文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません