/

この記事は会員限定です

男女の不公平な処罰、多様性で回避 山口慎太郎東大教授

ダイバーシティ進化論

[有料会員限定]

女性は「悪いことをしない」というイメージがあるかもしれない。信用を得やすいという点では有利に働くこともあるだろう。しかし、そのイメージを裏切ったときのコストは往々にして、かえって高くつく。

米国での研究[注1]によれば、ファイナンシャルアドバイザーが不正を行った場合、その処罰の重さにははっきりと男女差が表れている。同じ会社で同じ類いの不正をしても、離職につながる確率は女性の方が男性よりも20%高...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り907文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません