/

この記事は会員限定です

学校の上履き、バレエ靴に発想 脱ぎ履きしやすく安価

なるほど!ルーツ調査隊

[有料会員限定]

朝登校したら、げた箱で履き替える上履き。小学校での思い出がある人もいるだろう。上履き用の靴は戦後10年以上してから登場し、甲の部分にゴム製バンドが一本ついた形が普及していった。原型になったのは踊りのバレエ用の靴だった。

一般に普及する上履きとほぼ同じ形の靴が、大手靴メーカーのムーンスターから発売されたのは1958年だ。「バレエシューズバンド付き」という形で売り出された。

甲の部分にゴムバンド付きが普及

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1567文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません