/

この記事は会員限定です

認知症高齢者、自宅の売却難題 2040年に280万戸予測も

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

認知症を患う人が所有する住宅が急増する見通しだ。民間の予測では、2040年に現状より約27%増の280万戸になる。認知症になると自宅の売却が難しくなり、介護費用の捻出に資産を有効活用できない恐れがある。預金などと異なり、一部だけ処分を認めるといった措置も取りにくい。資産の管理を子に任せる家族信託の活用などの対策が急務だ。

第一生命経済研究所が住宅・土地統計調査や世帯数の将来推計、年齢別などの認知...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1082文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません