/

この記事は会員限定です

自転車競技、観察の文学 藤島大氏が選ぶ一冊

ブッツァーティのジロ帯同記 ディーノ・ブッツァーティ著

[有料会員限定]

ジロとは。「イタリア半島に沿って走り抜け、さらにアルプスの峠を登り、駆け下る」伝統の過酷な自転車レースだ。1949年、高名な作家にしてジャーナリストである著者は19日間の競技を追いかける。

邦題の「帯同記」は競走そのものが主役という意味だろうか。銀輪の脇に退いて、ひたすら観察、報告であって文学でもあり、散文なのに詩のごとき作品は世に出た。

「陰険な小石」「ビリヤード台のように真っ平らな道」「やる...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り255文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません