/

この記事は会員限定です

推しの氾濫 批評家・北村匡平

[有料会員限定]

ここ5年ほど「推し」がブームとなり乱用されている感さえある。大学でレポートを課すと、無意識なのか自分の推しだけ「さん」付けし、他の人物は呼び捨てにして「推し」との差別化をはかる学生もいるほどだ。僕ですらアイドルの講義では学生から「先生がももクロ推しであることが十分伝わってきた」とのコメントを拝受、Vチューバーを扱う授業では「先生の表情を見ていると誰が推しかわかるようになった。ミライアカリは好きな...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1148文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません