/

この記事は会員限定です

「コナン」「寄生獣」 1990年代、複雑化する世界で葛藤

漫画ヒーロー像の変遷(4)漫画評論家 ブルボン小林

[有料会員限定]

前回語った1980年代は、漫画表現がいよいよ深化した時代でもあった。

大人向け漫画に「劇画」という言い方があったが、「大人に向ける」ということがより多様に試みられた。ビッグコミックスピリッツ、ヤングマガジン、モーニングなど青年誌が増え、『めぞん一刻』のような大人の恋愛、『美味しんぼ』のグルメ、『課長島耕作』のサラリーマンなど題材も拡充し、90年になるころには、電車で大人が漫画雑誌をめくるのが普通...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1570文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません