/

この記事は会員限定です

日本の内と外(2) 玄海「釈迦如来立像(清凉寺式)」

美術ライター 橋本麻里

[有料会員限定]

ほとんどの日本人にとって「海外」は、長い間「唐天竺(からてんじく)」という漠然としたイメージの彼方(かなた)にあった。そこからいかに「本場」のもの、人、技術を入手するか、だが、普通ならコピーを得ることだけで精一杯、の名宝が本物だった場合はどうなるのか。

伝説によれば、仏像のはじまりは古代インドの優塡(うでん)王が釈迦の在世中に造らせ、その後中国へ運ばれた霊像だという。この霊像を模刻したとされる仏...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り324文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません