学歴の逆フィルター 「入ってくれる学生」を選ぶ
就活のリアル(海老原嗣生さん)
[有料会員限定]
大学の偏差値ランクに基づく「学歴フィルター」を巡る議論が再燃している。専門家は「企業も就職ナビサイトもフィルターの存在自体は認めたうえで、より良い選抜方法の議論につなげるべきだ」と指摘している。
学歴フィルターとは、就職ナビサイトで自社に興味を持ってくれた学生(=プレエントリー者、以下登録者)に対し、企業が説明会や応募に勧誘する順番などに差異を設けることだと書いた。数万人も登録者がいる中、企業は数...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

新型コロナウイルス感染拡大がやまない中でも就職活動に励む学生、採用する側の企業は、ともにオンラインと対面を駆使しより良い出会いを求めます。就活に役立つニュースや、様々な疑問に答える『就活探偵団』などの読み物を掲載します。