学歴フィルターの「必要悪」 無作為よりは効率的?
就活のリアル(海老原嗣生さん)
[有料会員限定]
企業の採用活動において、出身大学を偏差値でランク分けした「選抜」の存在が改めて指摘されている。専門家は「企業が採用に偏差値を利用している理由は主に2つある」と分析している。
最近、学歴フィルターの議論が喧(かまびす)しい。ある中堅スーパーが就職ナビサイトを通じて送ったメールに「大東亜以下」との文言が入っていたのが事の発端だ。
ただ、どうも議論がかみ合わない。理由は簡単だ。ナビサイト側も件(くだん)...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。