ゲノム編集食品、スタートアップが安全性認知に尽力
[有料会員限定]
スタートアップが遺伝子の一部を変える「ゲノム編集」で品種改良した食品の普及に取り組んでいる。ゲノム編集は食物が早く育つなど、食料の安定供給につながるとの期待がある。だが、遺伝子を操作するとあって、安全性などに不安を抱く人は多い。外部と遮断して生産し、アレルギー物質が生じていないかを厳重に検査するなど、ゲノム編集食品について認知してもらおうと動いている。
「開発した品種がおいしいか、ぜひ確認してい...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
