DNAでがん細胞狙い撃ち 東京大学、免疫生かす核酸医薬
[有料会員限定]
東京大学の岡本晃充教授らはがん細胞を選択的に殺せる人工DNAを開発した。マウスや細胞レベルで複数のがんへの効果を確かめた。DNAやRNA(リボ核酸)を使う「核酸医薬」の新たな候補となり、副作用の少ないがん治療につながる可能性がある。実用化に向けてスタートアップを設立済みで、数年後の臨床試験(治験)開始を狙う。
がん細胞は、できた臓器などに応じてマイクロRNAという遺伝情報物質の特定のタイプを過剰...

東京大学の岡本晃充教授らはがん細胞を選択的に殺せる人工DNAを開発した。マウスや細胞レベルで複数のがんへの効果を確かめた。DNAやRNA(リボ核酸)を使う「核酸医薬」の新たな候補となり、副作用の少ないがん治療につながる可能性がある。実用化に向けてスタートアップを設立済みで、数年後の臨床試験(治験)開始を狙う。
がん細胞は、できた臓器などに応じてマイクロRNAという遺伝情報物質の特定のタイプを過剰...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません