紙・プラ再生、脱「燃え恥」 日本製紙系や古河電工
[有料会員限定]
燃やしていた紙やプラスチックを再生する事業を、日本製紙や古河電気工業が新たな収益源に位置づける。国内では焼却時の熱を利用する「サーマルリサイクル」という名の下に、積極的に燃やしてきた。だが気候変動対策への高まりから燃やす処理に疑義が出ている。温暖化ガスを大量に出す飛行機の利用で、環境破壊に加担することを批判する「飛び恥」ならぬ、「燃え恥」を脱せられるか。
ゴミ箱が再生装置に
「『ありそうでなかっ...

温暖化ガス排出を実質ゼロにするカーボンゼロ。EVや再生可能エネルギー、蓄電池、各国政策などの最新ニュースのほか、連載企画やデータ解説を提供します。